gatta!7月号(2022年6月5日発行・第213号)特集「…
特集の傍流
2017.11.6
2017年12月号(158号)やまがたワイン考《後編》
東京都内各店・各人、タケダワイナリーほか
東京都、上山市ほか
東京都内各店・各人、タケダワイナリーほか
東京都、上山市ほか
山形を代表するヴィニュロンと、首都圏で活躍するフードとワインのプロたちに、やまがたのワインの現座標と、魅力と期待を訊ねる旅。山形県内のワイナリーや葡萄農家を中心に取材をした《前編》に続き、今回は“外側”から俯瞰し、ワインや飲食業界の第一線で活躍・注目される人たちに山形のワインの魅力を訊き込み。特集のレポートは追って順次更新。お楽しみに。
関連記事
2022.6.7New!
インターネットなどのインフラが整備され、ソーシャルメディアの台頭で我々の暮らしは便利になった。でも本当に…
2022.5.12
山形市内の中心街、目抜き通りに店舗を構える『御菓子司山田家』。和菓子店として昭和8年に創業した当時から…
2022.5.11
「繁忙期は冬のお歳暮シーズン。年が明けると徐々に落ち着いてくるね」そう話すのはまめやの4代目を受け継ぐ…
2022.5.10
山形市印役町の山寺街道沿いに店舗を構える『老舗 長榮堂』は、1886年(明治19)創業の老舗菓子店。草…
2022.5.6
山形の郷土菓子「ふうき豆」。詳しくは本記事内で後に触れるが、語源は〝ふきまめ〟だという。ほくっと香ばしい…
2022.4.6
人口、面積、月収など、山形県を取り巻くあらゆる数字を見える化し、そこに住む私たちの暮らしぶりや県民性を…