チマタの話題
ソリッドで、潔くて、突き抜けてて…。豊穣な土地と豊富な食材が揃う山形だからこそ、こんな店があってもいいと思う。1960年代に建てられた山形市七日町「セントラルプラザビル」を改修し、2016年4月に誕生した二つの店舗、日本ワインと和食の店『SANROKUMARU(さんろくまる)』と、日本ワインとナチュラルチーズのストア「YAMAGATTA(ヤマガッタ)」。
しっかりと御出汁のきいた和食と、料理との相性を考えセレクトされた日本ワインを堪能できる、1階「さんろくまる」。料理人である大山正さんの味加減と間合いは過言なしで絶妙、その料理を引き立てるのが「アトリエセツナ」のインテリアデザインだ。ファサードから内装、テーブルや椅子に至るまで、設えに係るほぼすべてのデザイン・設計を手掛けただけあって、内観全体と細部にいたる双方で調和のとれた空間。あえて建物の配管や質感を生かした意匠は、「素材を生かし理(ことわり)を料(はか)る」という、和食の心得をインテリアデザインにおいても具現化させたものだ。

あえて経年による建物の質感が生かされたインテリア。ゆったりと構えたテーブル席の奥は、ワイン&チーズストア『YAMAGATTA』へ通じるステアーズ。

2階のワインストアには、山形県産ワインをはじめ、厳選された日本ワインが揃うセラーが。会食やワークショップ等に好適なテーブル席も。
2階の「YAMAGATTA(ヤマガッタ)」は、日本ワインとナチュラルチーズのストア。山形のウェルダー『カンノウェルディング』の溶接技巧が光る大きなウォークインセラーがあり、山形県産ワインは勿論、多くの日本ワインが販売されている。「山形県産ワインをはじめ、日本ワインの美味しさをもっと多くの人に知っていただきたいし、和食と日本ワインの相性の良さも楽しんでいただきたい」とは、日本中のワイン畑を細々と巡り続けてきた、オーナーでありソムリエの資格も持つ小松正樹さん、千鶴さん夫妻。コインで利用できる角打ちカウンターで試飲を楽しみながら、好みに合わせたワインを提案してくれるので、新しい日本ワインとの巡り会いが一層楽しくなるかもしれない。さらに、千鶴さんは難関といわれるCPA認定チーズプロフェッショナルの資格も取得、今後は店内で手作りしたフレッシュチーズを切り売りして販売していく予定だという。

『SANROKUMARU』と『YAMAGATTA』の店舗カードは、柔らかめのボード紙に白箔・黒箔押し。
両店の立ち上げにあたり、『gattahouse』では業態に関する各種プランニングや、CIなどグラフィックデザインの領域でお手伝いさせていただいた。極めてシンプルなロゴには、ソリッドなインテリアデザインとの相性を熟考し、オーナーである小松夫妻の想いを投影。人やモノが共鳴し合い、そこから何かが生まれそうな心地良い空間に期待したい。そして、微力だけれども、この店の生誕にかかわることができたことに心からの感謝を。

さんろくまる(SANROKUMARU)
電話:023-674-8157
営業:18:00〜23:00
定休:日曜
ゆったりとした空気と皿のなかのガストロノミックな緊張感が調和する、新鮮な感覚。山形市青田の閑静な住宅地内…
サムネイルPhoto:山本康平(https://kohei-yamamoto.com) *…
県民の皆さんに様々な視点から山形の魅力を伝えることで、山形県の県内周遊を活性化させるプロジェクト『わたし…
山形市の伝統的工芸品「山形桐箱」を手がける、『有限会社よしだ』のブックケースが、昨年末に開催された「に…
一昨年の8月から大規模改修工事を進めていた山形県立図書館が2月1日、リニューアルオープンした。1.4倍…
煌めく湖面と折節ごとに様々な景観を見せる尾花沢市の徳良湖は、百年前に約三万人の工夫が土を固める土搗きで造…