チマタの話題
いよいよ開催された、みちのおくの芸術祭「山形ビエンナーレ2018」。こちらと同時開催で山形のデザインを展示・紹介する「山形エクセレントデザイン展2018」が、東北芸術工科大学で行われている。
山形エクセレントデザインは、山形県内で企画・開発・生産されたデザインやプロダクトを対象に優れたものを選定し、顕彰する事業として、1997(平成9)年度から開催されてきた。今回は、昨年度に選定された15作品が、作り手を取材した動画やパネルとともに展示される。
また、デザインや製品が生まれた背景を語るトーク会や、子どもから大人まで楽しめるワークショップも開催。「山形ビエンナーレ2018」とともに、山形のアートとデザインを見て聞いて、さらには作って、体感できる機会だ。
社会のニーズが多様化し、付加価値の高いものづくりが求められる中、デザインの重要性は今後もますます高まっていくだろう。自らの強みや、地域に根ざした文化をまとうデザインは、山形県のものづくりの発展にもつながっていくに違いない。山形の未来を担うデザインに会いに、ぜひ足を運ぼう。
【会期】
9月1日(土)〜9月24日(月・振休)までの、金・土・日・祝日の計13日間。
【受賞製品展示】
昨年度選定の15製品を、動画・パネルにて展示紹介。

写真は去年の展示の様子。
写真提供/山形デザインコンペティション実行委員会事務局
【トーク〝根っこの話〟】(定員制/要申込/参加費500円)
今回の受賞製品が生まれた背景や、伝えたい想いを、作り手とデザイナーがそれぞれの目線から紐解くトーク会。
今後は14日(金)と21日(金)に開催。申し込み締め切りは各イベント開催日の一週間前まで。

昨年のプロダクトデザイン賞に輝いた、ツルヤ商店とデザイナー・小野里奈氏による「ハイルシリーズ」。
写真提供/山形デザインコンペティション実行委員会事務局
【ワークショップ】(定員制/要申込/要参加費)
コマ回し教室や、木彫りのブローチづくり、森歩きに植樹体験など、家族連れで楽しめるイベントが行われる。
今後は8日(土)、15日(土)、22日(土)、23日(日)に開催。申し込み締め切りは各イベント開催日の一週間前まで。参加費はそれぞれのワークショップで異なるため要確認。

山形仏壇彫刻士・芦野和恵氏による「kibori」ブローチ作成の様子。
写真提供/山形デザインコンペティション実行委員会事務局

森の案内人・白壁洋子氏による森の話を聞きながら、無垢材の木製ブロック『もくロック』への理解を深めるワークショップ。
写真提供/山形デザインコンペティション実行委員会事務局
【期間限定ショップ】
選定品の一部を、東北芸術工科大学 学生会館1階「TUAD STORE」と、「gura CraftStore」(山形市)にて販売。
詳細は山形エクセレントデザインwebにて
http://www.yamagatanodesign.jp/
山形エクセレントデザイン展2018
023-644-3222(山形県工業技術センター内 山形デザインコンペティション実行委員会事務局)
時間 10:00〜17:00(入場無料)
会期中、平日月曜〜木曜は休館
ゆったりとした空気と皿のなかのガストロノミックな緊張感が調和する、新鮮な感覚。山形市青田の閑静な住宅地内…
サムネイルPhoto:山本康平(https://kohei-yamamoto.com) *…
県民の皆さんに様々な視点から山形の魅力を伝えることで、山形県の県内周遊を活性化させるプロジェクト『わたし…
山形市の伝統的工芸品「山形桐箱」を手がける、『有限会社よしだ』のブックケースが、昨年末に開催された「に…
一昨年の8月から大規模改修工事を進めていた山形県立図書館が2月1日、リニューアルオープンした。1.4倍…
煌めく湖面と折節ごとに様々な景観を見せる尾花沢市の徳良湖は、百年前に約三万人の工夫が土を固める土搗きで造…