チマタの話題
“幻”と言われた新庄の絹織物、「新庄亀綾織」の完成お披露目会。
新庄生まれの織物「新庄亀綾織」は、きめ細やかな斜文織が特長で、手織りで15メートル織るのに3カ月かかるほどの高度な技術を要するもの。一度は途絶えてしまったが『新庄亀綾織伝承協会』により見事に復活した経緯をもつ。

城下町新庄に生まれ受け継がれてきた、きめ細やかで多彩な地紋。

手機による手織りの高級絹織物は、しっとりとした風合いと気品ある光沢、しなやかな手触りが特長。
そしてこの度、亀綾織の魅力である亀甲文様を表現した着尺幅の反物を、山形市の「洗心庵」でお披露目会を開催する。会期は2018年10月6日(土)・7日(日)の2日間。入場無料。担い手の確保と伝承が望まれる『新庄亀綾織』。その歴史背景にも目を向けたい。

新庄亀綾織伝承協会
0233-22-0025
10:00〜17:00
定休:毎週水曜・年末年始
ゆったりとした空気と皿のなかのガストロノミックな緊張感が調和する、新鮮な感覚。山形市青田の閑静な住宅地内…
サムネイルPhoto:山本康平(https://kohei-yamamoto.com) *…
県民の皆さんに様々な視点から山形の魅力を伝えることで、山形県の県内周遊を活性化させるプロジェクト『わたし…
山形市の伝統的工芸品「山形桐箱」を手がける、『有限会社よしだ』のブックケースが、昨年末に開催された「に…
一昨年の8月から大規模改修工事を進めていた山形県立図書館が2月1日、リニューアルオープンした。1.4倍…
煌めく湖面と折節ごとに様々な景観を見せる尾花沢市の徳良湖は、百年前に約三万人の工夫が土を固める土搗きで造…