チマタの話題
山形駅へと続く県道16号沿いに、3月7日にオープンしたボードゲームカフェ『アソッベ』。オープンから次々と客が詰めかけ、休日はほぼ満席になるなど、その存在をアピールしている。
「山形には人が少ないと言われますが、私はそれよりも遊ぶ場所が少ないんじゃないかと思っていて。地元をもっと面白くする、新しい遊びの場になればと思って店を開きました」と話すのは、首都圏や大都市を中心に展開しているボードゲームカフェ店『JELLY JELLY CAFE』での店員経験もある、山形市出身で代表の丹羽俊介さん。店名は山形弁で「遊ぼう」という意味だ。

棚には400種類のボードゲームが並び、簡単なルールのものでは4歳から遊ぶことができる。

入口には販売コーナーも。

ドリンクバー(480円)のほか、パスタなどの軽食も用意。蓋付きのドリンク容器と、テーブルに置かれたウェットティッシュで清潔にゲームを楽しめるので安心。
初心者も経験者も、同じように楽しめるという魅力。
ゆったりとした店内には30席。そもそもボードゲームとは、テーブル上で遊ぶゲームの総称と、『アソッベ』では定義している。そのため、UNOやジェンガなども対象になり、それらを総合すると世界には数万種類のボードゲームが存在するという。
「そもそもボードゲームって何だろう、という人でも気軽に遊べるのがボードゲームカフェです。ボードゲームは運の要素もあるので、シンプルなルールで初めてのかたと経験者が対等に勝負できることや、初対面同士でもコミュニケーションをとりやすく、仲良くなれるのが魅力」と丹羽さん。毎週水曜日を「相席推奨デー」とし、対応者に特別なサービスを設けたり、店内に掲示板を設置し、SNSで内容を発信して、やりたいゲームの参加者を客同士で募集できるようにするなど、随所に交流を図る工夫も。

代表の丹羽さん。
今後は、日時限定で特定のゲームを集中して行ったり、初心者でも楽しめるようなイベントも考えているという。スタッフが客に合わせたお勧めのゲームを紹介してくれるのも嬉しいところ。新しい「楽しい」を体感してはいかがだろう。

料金は最初の30分300円、15分ごと100円追加。4時間パック1,500円、フリータイム2,000円。学割、キッズ割あり。個室も1室用意している。

ボードゲームカフェ アソッベ(Asobbe)
電話/023-616-6363
営業/月水木 15:00〜22:00(金・祝前日は23:00まで) 土日祝 13:00~23:00
定休/火曜
https://www.asobbe.com
gatta!webの連載「あやかし取材帖」でおなじみ、黒木あるじさんの新刊は、1月28日に公開を控えた…
5月5日発行号で200号を迎えたgatta!。その節目を記念して、編集部は米づくりをスタートさせました。…
ゆったりとした空気と皿のなかのガストロノミックな緊張感が調和する、新鮮な感覚。山形市青田の閑静な住宅地内…
サムネイルPhoto:山本康平(https://kohei-yamamoto.com) *…
県民の皆さんに様々な視点から山形の魅力を伝えることで、山形県の県内周遊を活性化させるプロジェクト『わたし…
山形市の伝統的工芸品「山形桐箱」を手がける、『有限会社よしだ』のブックケースが、昨年末に開催された「に…