チマタの話題
各時代の面影が少しずつ顔を出し趣きある鶴岡の山王商店街。古き佳きを生かした若者らのエリアリノベーションや創業と、活性化をはかる商店街との密接な関わりが注目されるエリアだ。その一角、町屋造りの「新穂醬油店」を改装した店舗『おやつと居場所 古今』が10月1日に開店。自家焙煎スペシャルティコーヒー専門のカフェ、菓子工房、花のアトリエ、器や雑貨のストア、さらにワークショップにも利用できる座敷のレンタルスペースを併設し、お金では買えない“時”をも味方につけた風情ある空間だ。地元のマルシェで知り合い、意気投合したという三人が営む空間はなんともアットホーム。出勤前や旅の途中にふらりと立寄り、淹れたてのコーヒーや焼き菓子を頬張れば、誰かと何気ない会話を交わしたくなる。そんな憩いの場である。

地元の作家を中心とした器や雑貨が並ぶ物販棚は、酒田の雑貨店『2号室』の小野寺さんがセレクト。
※ TOP画像は、左から『コーヒー屋 パラディーゾ』の後藤さん、町家のオーナーで菓子工房の富樫さん、『花のアトリエ チョコレートコスモス』の齋藤さん。

古今(Cocon)
電話/なし
営業時間/8:30〜17:00
定休日/毎週日曜+不定休
https://conconcocon.shopinfo.jp
ゆったりとした空気と皿のなかのガストロノミックな緊張感が調和する、新鮮な感覚。山形市青田の閑静な住宅地内…
サムネイルPhoto:山本康平(https://kohei-yamamoto.com) *…
県民の皆さんに様々な視点から山形の魅力を伝えることで、山形県の県内周遊を活性化させるプロジェクト『わたし…
山形市の伝統的工芸品「山形桐箱」を手がける、『有限会社よしだ』のブックケースが、昨年末に開催された「に…
一昨年の8月から大規模改修工事を進めていた山形県立図書館が2月1日、リニューアルオープンした。1.4倍…
煌めく湖面と折節ごとに様々な景観を見せる尾花沢市の徳良湖は、百年前に約三万人の工夫が土を固める土搗きで造…