表紙の小さな物語
日曜の昼下がり、山形市の街はずれにある「サニーサイドカフェ」へ。午後の陽気に誘われてきた人たちが、店内で食事やお茶をしたり、テラス席で昼間から一杯飲っている人がいたりと、ずいぶん和やかな雰囲気だ。店主のトモキさんが世界中からセレクトした古着や雑貨のビンテージアイテムを扱うショップも併設していて、季の節目からか、たくさんのお客で賑わっていた。カフェでひと息ついていると、近所の公園から帰ってきた子どもたちが、カウンターに座り込み、ジュースやお菓子を“注文”している。店主のトモキさんのお子さんをはじめ、近所の仲良しグループが休憩に来るという。ソファ席で世間話をしていた女性は、どうやらお母さんたちのようだ。「生成くん、泳世くん、久しぶり!元気?」と近所の大人たちも声をかけていて、みんな顔馴染み。憩いの場であり、ある意味、駄菓子屋のような。

カウンターに集まった“常連さん”たち。左から、生成(きなり)くん、泳世(えいせい)くん、悠生(ゆうき)くん。

カウンターに映るアニメを見ながら、大好きなカードゲームの話をしたり。

「ジュース飲んだら僕ん家で、カードゲームしない?」「うん、いいよ!」

ランチタイムもひと段落し、子どもたちが家の中で遊んでいる途中。一服つける店主のトモキさん。

表紙モデル:生成(きなり)くん、泳世(えいせい)くん、悠生(ゆうき)くん
山形県山形市(サニーサイドカフェ)
菅原道真を崇める天神信仰による臥牛像や、民芸品の赤べこ、俵牛など、神の使いとして親しみ深い牛。なぜ神使…
あいにくの曇り空。いまにも雨が溢れ落ちそうな初冬のある日。大人はベンチコートをまとっても足踏みするほど…
向かったのは山形県を代表するそば処として有名な村山市。国道13号線を北進し、県道25号と交わる交差点か…
山ふもとに果樹園が広がる朝日町。町の中心に位置する「宮宿商店街」を歩いていると、菓子店の換気扇から漂って…
まだ夏の気配が冷めやらぬ8月下旬、集まった3人は従姉妹同士。黄色いTシャツのみのりちゃんとピンクのハッ…
最上三十三観音の第一番札所として知られる若松観音。「目出度目出度の若松様よ〜」と花笠音頭の歌詞にも登場…